お金

2021年のお年玉の相場はいくら?幼稚園から何歳まで渡すべき!?

2021年の年内の行事クリスマスが終われば年明けまでに大掃除してあとはお正月を待つばかり。

今年は去年と違いコロナ感染者も減ってきたし、親戚たちに会いに行こうかな、とお考えの方も多いのでは?
そんな中、「お正月、親戚や兄弟の子供達も幼稚園か。お年玉の相場がわからないな。」「お正月のお年玉の相場っていくらくらいなんだろ?」などの疑問が生まれるのもこの頃。

ということで今回は2021年お年玉の相場(幼稚園児から大学生まで)について詳しく書いていこうと思います!

この記事でわかること
  • 幼稚園〜大学生までのお年玉相場
  • お年玉って何歳まであげればいいの?
  • お年玉を渡す際の最低限のマナー
  • 上司の子供にあげるお年玉には注意が必要?

子供の時、お年玉ならいつでも、いくらでも、貰いたかったですが、いざ大人になりあげる側になると、いくらあげたらいいか迷いますよね?

この記事では、そんな悩めるお年玉迷子なあなたの為に、わかりやすく幼稚園児〜大学生までのお年玉相場のことを書いてみたので是非読んでみてください。

では、早速紹介していきましょう!

目次

2021年・お年玉の相場はいくら?幼稚園児から大学生まで

皆さん、こんな感じでお悩みでは無いでしょうか?

正直、お年玉って0歳〜幼稚園児(3歳〜5歳)くらいが一番相場がわからない年齢だと思います。
というのも0歳児はお年玉をもらったところで、まだ自分の意思で何か買うという行為ができないですし、1歳児も正直お金は遊び道具くらいの感覚でしか無いです。
やっとお金は何かものを買う時に必要なもの、という意識が芽生えるのが3歳前後からです。

実際ここから大学生くらいまで続く毎年のイベントなので、初めの金額設定は大事にしておきたいですよね!

そんな気になる幼稚園児•保育園児のお年玉の相場をさっそく見ていこうと思います。

お年玉の相場はいくら? 幼稚園児・保育園児(0歳〜5歳)の場合

画像出典:https://hoken-room.jp/

お年玉の相場、2021年のアンケートではありませんが、2019年の調べで約1040人の方にアンケートを取った結果。

幼稚園児•保育園児にあげるお年玉の相場で最も多い回答は500円以下~1000円まで約70%の方がこの金額をお年玉としてあげるという結果でした。
次いで、お年玉相場で多いのが2000~3000円約20%の方がこれぐらいの金額を渡すようです。

正直、お年玉相場で最も多い1000円という金額があれば、例えばトミカ2~3台ほどが購入できるので子供は十分嬉しいと思います。

筆者も、未就学児の子供がいますが、お年玉で親戚や兄弟からあまり高い金額をもらっても恐縮してしまいます

さらに、こちら側がお年玉をあげる際の相場が高くなるのでできるだけ、幼稚園児くらいまでは直の親族(おじいちゃん、おばあちゃん)では無い限り、このお年玉相場の1000円で十分だと思います。

お年玉の相場はいくら? 小学生(6歳〜12歳)場合

画像出典:https://hoken-room.jp/

お年玉の相場も小学生になると幼稚園児と違い、もうしっかりお金が何かわかっている年齢なので必然的に金額も上がりますよね。

お年玉の相場は、低学年〜高学年でもらえる金額の違いもあると思いますが、約半数の方が2~3000円程
次いで、4~5000円、おそらくこの金額は高学年(10〜12歳)向けの金額ですね。
低学年(6〜8歳)では1000円くらいが多いようです。

幅はあるにしろ、小学生のお年玉の相場は大体1000〜5000円ということなので2年生(7•8歳)からは毎年1000円ずつ金額をアップするというわかりやすい計算の仕方でもいい気がしますね。(笑)

お年玉の相場はいくら? 中学生(13歳〜15歳)場合

画像出典:https://hoken-room.jp/

お年玉相場、中学生ともなるとお金の使い道を考え、どう使うかを指折り数えてお正月を待っている時期ではないでしょうか。

中学生で最も多いお年玉の相場金額は4000~5000円でした。
十分妥当な金額だと思います。
次いで多かったのは2000~3000円

ちなみに、小中学生までの9年間のお年玉合計金額の平均は2020年「2万5594円」でした
小学一年生からずっと溜め続けられる子は少ないと思いますが。
親としては、貯金して欲しいものです。

お年玉の相場はいくら? 高校生(16歳〜18歳)場合

画像出典:https://hoken-room.jp/

お年玉相場、高校生にもなると金額も大きくなり、大人側は出費が痛い金額にもなってきますね。(笑)

高校生のお年玉相場で最も多い金額は10000円前後でした。
次いで多かったのは4000~5000円

金額は学年で変わりそうですが、中学生のお年玉相場と同じでご家庭によっては「学期末テストの結果次第としているところもあるのではないでしょうか?

中学生も、高校生も大体の子は、受験があるのでテストの結果を重視するのは親として自然の流れです。

これくらいのお年頃にあげるお年玉の相場には、本人の親に最近の様子などの探りを入れて相場を決めるのもいいかもしれませんね。

お年玉の相場はいくら? 大学生(19〜21歳)場合

大学生のお年玉相場で最も多い回答は1万円前後でした。
ですが、この年齢になると自分で働いたりバイトしたりする年齢になるので、お年玉をもう渡さないとしているご家庭も多いです。

お年玉、結局何歳まで渡せばいいの?

結局お年玉って何歳まであげたらいいのか分からないですよね?

自分の記憶を掘り起こしてお年玉を最後にもらったのはいつだったか思い出してみると、高校時代にはもうすでになかったような気もするし、もらったような気もするし…。

ということで色々調べると、お年玉が何歳までもらえるのかその年齢は、最終的にこの3つに絞られました。

  • 高校生でアルバイトを始めたらお年玉終了
  • 高校3年生まででお年玉終了
  • 20歳まででお年玉終了

という感じ。
実際、いち親の意見からすると子供が自分で働き出したら、お年玉はあげなくていいかなぁと思ってしまいます。

親が北島三郎さんのような存在であれば幾つになってもお年玉をあげてもいいと思いますが、そういうわけではない一般家庭は大体、高校生〜20歳まででお年玉は終了としたいですね。

お年玉を渡す時、押さえておきたい最低限のマナー

相場に関しては、とりあえずわかりました。
続いて、知っておきたいお年玉を渡すときの最低限のマナーのお話をします。

お年玉として渡すお札はピン札?それとも硬貨?

新年のご挨拶として渡すお年玉、新しい1年を気持ちよく始めるためにも、入れるとき折り曲げるからと言って古いお札を使うのは基本的にNGです。

お年玉に使うのは新品のお札(ピン札)を使いましょう
硬貨でも問題ありませんが、硬貨の場合も同じく新しいものを用意するといいです。

お年玉の入れ方、どう入れるのが正しい?

お年玉は基本ポチ袋に入れます、ですが以下の手順で入れていくとスムーズでしょう

  • ポチ袋の裏に自分の名前を記入する
  • 表には送る子の名前を記入する
  • お札の表(肖像がある方)を手前にし、表(肖像)が見えるようにお札を3つ折りにする
  • ポチ袋の表とお札の表を合わせてお札をしまう

硬貨の場合、製造年が入っている方が裏
硬貨の場合も、上記の入れ方で入れると良いでしょう。

上司の子供にあげるお年玉には注意が必要?

お年玉の相場で、親戚や兄弟の子供、友達の子供にあげる場合、特に気を使う必要性はありませんが、注意が必要なのは「上司の子供です!

お年玉は基本的には年上が年下にあげるのが常識ですが。
仕事関係の場合、いくら上司の子供が年下だからといってもお年玉としてお金をあげるのは失礼に当たります。

年始の挨拶では、上司のお子さんに「お年賀という形でお菓子」や、ちょっとした「プチギフト」お子さんにどうしても金銭を渡したいのであれば「図書カード」などを渡すのが無難です。

2021年のお年玉の相場はいくら?幼稚園から何歳まで渡すべき!?まとめ

今回はお年玉の相場•幼稚園児〜大学生までの金額についてここまで紹介してきました。最後にここまで紹介してきたことをまとめておきます。

  • 0歳〜幼稚園児お年玉相場で最も多いのは、1000円以下
  • 小学生お年玉相場で最も多いのは、2〜3000円
  • 中学生お年玉相場で最も多いのは、5000円前後
  • 高校生お年玉相場で最も多いのは、1万円前後
  • 中高生のお年玉相場は、テストの結果も重視
  • 大学生のお年玉相場で最も多いのは、1万円前後
  • 大学生になるとお年玉を渡さない家庭も多い。
  • 入れるお金は必ずピン札、肖像が見える側を表にする
  • お年玉を渡すときは、ポチ袋の表は送るこの名前裏には自分の名前を記入
  • 上司や目上の人のお子さんにお年玉はNG「お年賀」とすること

今年も、このシーズンがやってきたという感じですが、昨年まではコロナもまだまだ流行していたのであまり親戚・兄弟に会う機会も少なかったので、今年やっと会えるなんて方も多いのでは無いでしょうか。

昨年渡せなかった分、今年は少し多く渡してあげるのはいいかもしれませんが、相手の親の状況にも配慮し、みんなにとって良いお正月を過ごしたいものですね。